ダビデの日記

自分が学んだ聖書の教えに関するブログ

イチジクの家

マリヤがイエスに香油を注いだのは土曜日でした。翌朝(日曜日)、イエスエルサレムの町に子ロバに乗って行きました。へりくだった王として入城したのです(マルコ11:1~10)。

その日の日没前に、イエスエルサレムからベタニヤに戻り、そこで夜をすごしました(マルコ11:11)。月曜の朝、イエスは再びエルサレムへ行きました。その途中、イエスは空腹になりました。そこに、葉がついているイチジクの木がありました。けれどもよく見てみると、実はなっていません(マルコ11:14)。

これは不思議な光景です。イチジクが葉をつけているということは、実をならせている証拠なのです。しかし、この木には実がありませんでした。欠陥のある木だったのです。その木は偽りの証言をしていました。実をつけていますよというサインを出しながらも、実際はまったく実を結んでいなかったのです。ですから、イエスはその木を呪いました。すると枯れてしまったのです。

ポイント:イチジクの木は、イエスの空腹をいやすことができませんでした。主の心を満足させることができませんでした。実を結んでいなかったのです。ですからイエスはその木を呪い、その木は枯れました。しかし、イエスの空腹をいやすことのできた場所がほかにありました。主の心を満足させた場所があったのです。

日没に、イエスはベタニヤに戻りました(マルコ11:19、マタイ21:17)。

ベタニヤでは、どうだったでしょうか。イエスは食事をしました。温かく歓迎されました。愛を受けました。そして満足したのです。

「ベタニヤ」とは、「イチジクの家」という意味です。おもしろいですね!

みなさんは、イチジクの木が何を象徴しているかご存知ですか。学者たちの一致した見解では、それはユダヤ教、つまり昔のイスラエルの宗教のことです。イエスが呪ったイチジクの木のように、イスラエルは表面的には宗教を演出していました。しかし実質的には、空っぽだったのです。実を結んでいませんでした。

イスラエルは主の空腹を満たすべき存在でしたが、できませんでした。その国民はイエスを拒絶したのです。イエスはご自分の民のところに来られたのですが、彼らはイエスを受け入れませんでした。ですからイエスは、イチジクの木を呪ったのです。そしてその木が再び実を結ぶことはない、と宣言しました。

しかしありがたいことに、イエスの空腹を満たす場所がありました。イエスにやすらぎと満足を提供する民がいたのです。それはベタニヤ-イチジクの家-です。

おわかりでしょうか。神がみなさんを召したのは、ただ主イエスを受け入れさせるためだけではありません。主の心を満足させるために召し出したのです。

預言者は自分の故郷では歓迎されません。しかしイエスは、ベタニヤに故郷を見出しました。彼を受け入れ、彼の心を満たしてくれる場所を。