ダビデの日記

自分が学んだ聖書の教えに関するブログ

大宣教命令は誰に語られているの?

 みなさんは、大宣教命令はクリスチャン個人に語られていると思いますか?

 

 それとも、キリスト教会全体の課題でしょうか?

 

 日本ではそれ程ではないかもしれませんが、英語圏ではマタイ28:16~20を水戸黄門の印籠のように突きつけて、伝道や世界宣教の必要性を強調するケースが目立ちます。

 

 伝道が重要であることは確かですが、御言葉はどの箇所であろうと正しく解釈しなければなりません。

 

 この記事では、主イエスが誰に対して大宣教命令を語っているかを確認したいと思います。

 

大宣教命令と伝道の違いを知りたい方はコチラ→教えることと大宣教命令(外部サイト)

 

マタイ28:16~20・新共同訳

さて、十一人の弟子たちはガリラヤに行き、イエスが指示しておかれた山に登った。17 そして、イエスに会い、ひれ伏した。しかし、疑う者もいた。18 イエスは、近寄って来て言われた。「わたしは天と地の一切の権能を授かっている。19 だから、あなたがたは行って、すべての民をわたしの弟子にしなさい。彼らに父と子と聖霊の名によって洗礼を授け、20 あなたがたに命じておいたことをすべて守るように教えなさい。わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる。」

  

 この箇所の意味について、米国の著名な神学者ジョン・パイパー氏は次のように述べています。 

“Do you mean that Jesus commands every single believer to be a missionary to the nations with the gospel and a focus on crossing cultures and reaching all the nations, which is in fact the focus of the Great Commission (not just local evangelism)?” 

The answer to that question from the Bible is clearly no, he doesn’t expect that or command that.                                  引用元 

質問者

「イエスは、すべての信者に宣教師になれと命じているのでしょうか。すべての信者に対して、文化を超えてあらゆる国の民に福音を伝えよと命じているのでしょうか。大宣教命令が世界宣教を意図しているのは事実です(単なる地域伝道ではありません)」

パイパー氏:

この疑問に対する聖書の答えが、「いいえ」であることは明確です。主はそういうことを期待しておられませんし、そういうことを命じてもおられません。

 

                 * * *

 

 そもそも、なぜこのような疑問が生じるのでしょうか?

 

 英語圏の場合、聖書の訳文に一因があるかもしれません。

 

 邦語訳の場合、19節に「あなたがた」という主語が訳出されています。

 

 しかし、英語訳聖書には主語がありません。

 

NIV・マタイ28:19

Therefore go and make disciples of all nations, baptizing them in the name of the Father and of the Son and of the Holy Spirit 

 

 それゆえ、あたかもクリスチャン個人に命じられているかのように受け取れるのです。

 

 しかしギリシャ語本文を見ると、19節の主動詞である「弟子にしなさい」の語形から、この動詞の主語は二人称の複数形であることがわかります(参照:バイブル・ハブ)。

 

 この点は19節の「洗礼を授け」や20節の「教えなさい」も同様で、どちらの分詞も複数形で書かれています(分詞とは英語で言うing形)。

 

 つまり、主イエスは「あなたがた」という複数の信者に対して語っているのです。

 

 16節を見ると、対話の相手は十一使徒であることがわかります。

 

 使徒は教会の代表者ですから、この命令は個人ではなく教会(公同の教会)に語られているのです。

 

 このことは20節を見れば一目瞭然です。

 

 主は命令の対象者に対して、「わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる」と約束しておられます。

 

 つまり、現在の天地が存続するかぎり、主は教会と共に居ると約束しておられるのです。

 

 このような約束を、クリスチャン個人個人に語ることはできません。

 

 クリスチャン一人一人は、世の終わりが来る前に死んでしまうからです。

 

 このことからも、大宣教命令が教会全体に語られていることがわかります。

  

まとめ

 

 外部サイト「教えることと大宣教命令」に書かれているとおり、大宣教命令は単なる伝道の命令ではありません。

 

 大宣教命令には、聖書全体を「教える」という大きな意味があります。

 

 それはクリスチャン個々人にできることではありません。

 

 大宣教命令はクリスチャン個人の召しではなく、キリスト教会全体が果たすべき包括的な使命です。

 

 この点を見誤ることのないように注意しましょう。

 

 おわり

 

追記:コメントを公開したくない場合は、「非公開希望」と明示してください。その場合はコメントを承認しません。