ダビデの日記

自分が学んだ聖書の教えに関するブログ

十戒とクリスチャン その2

前回に続き、クリスチャンが十戒を守る必要がないことを、聖書から更に説明したいと思います。

前回も述べましたが、十戒を守る必要がないという意味は、クリスチャンはどんな罪を犯しても良いという意味ではありません。

十戒には有効期限があり、こんにちそれがすでに切れているため、神は十戒を守るようクリスチャンに語っていないという意味です。

石の板に刻まれた文字を守るのではなく、人の心に与えられた御霊に従うようにクリスチャンは召されています(Ⅱコリント3章)。

安息日
さて、十戒の第4戒に「安息日を覚えて、これを聖なる日とせよ」とあります(出エジプト記20:8、申命記5:12)。

安息日」とは、金曜日の日没から土曜日の日没までの一日のことです。

もしクリスチャンが十戒を守るよう神から命じられているとしたら、セブンスデイ・アドベンティストのように、土曜日に礼拝を行わなければなりません。

彼らは安息日が土曜日であり、十戒安息日を守るよう書かれているので、それに従う目的で土曜日に礼拝を行っています。

けれども彼ら以外のクリスチャンは、そのようにしません。

教会でも、そうするように教えません。

なぜでしょうか。

ある方々は、イエスが日曜日に復活したから日曜日が土曜日と入れ替わり、クリスチャンにとっては日曜日が安息日になったと考えます。

しかし聖書には、そのように書かれていません。

聖書は日曜日を安息日と呼ばず、「週の初めの日」と呼んでいます(使徒20:7、Ⅰコリント16:2)。

ですから、日曜日が安息日になったわけではありません。

エスが週の初めの日(日曜日)に復活したので、クリスチャンたちが日曜日に集会を行うようになっただけです。

安息日の変更ではありません。

どの使徒も、どの聖書執筆者も、日曜日が安息日になったと書いていません。

日曜日には何もせず、ただ神を礼拝せよと、聖書のどこにも書かれていません。

この理由は、安息日を守るという戒めそのものが無効になったからです。

コロサイ2:16~17に、次のようにあるとおりです。

「こういうわけですから、食べ物と飲み物について、あるいは、祭りや新月安息日のことについて、だれにもあなたがたを批評させてはなりません。

これらは、次に来るものの影であって、本体はキリストにあるのです。」

キリストが現れたので、「影」であった安息日に関する戒めは無効になりました。

では第4戒が無効になったのなら、残りの9つの戒めはどうなのでしょうか。
 
●「むさぼってはならない」
ローマ7:1~7でパウロは、クリスチャンは律法に対して死んだので、律法から「解放」されていると教えています(特に6節)。

「文字」によってではなく、「御霊によって」神に仕えていると。

ではこの「律法」という言葉で、パウロは何を意味しているのでしょうか。

パウロは、「むさぼってはならない」と言っているのは「律法」だと述べています(7節)。

この「むさぼってはならない」という文言は、十戒の第十戒のことです(出エジプト20:17、申命記5:21)。

ということは、「律法」という言葉には十戒も含まれているということです。

つまりクリスチャンは、十戒からも「解放」されているとパウロは教えているのです。

●その他の戒め
ローマ13:8~10でパウロは、愛が律法をまっとうすると述べています。

特に9節では、こう述べています。

「姦淫するな、殺すな、むさぼるな」という戒め、またほかにどんな戒めがあっても、それらは、「あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ」ということばの中に要約されているからです。

私たちクリスチャンは、肉によって十戒を守るように召されているのではなく、御霊によって隣人を愛するように召されているのです。

そして隣人を愛するとき、十戒のその他の戒めもまっとうされるのです。

律法の全体は、『あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ』という一語をもって全うされるのです」(ガラテヤ5:14)とあるとおりです。

●まとめ

「神はご自分の御子を、罪のために、罪深い肉と同じような形でお遣わしになり、肉において罪を処罰されたのです。それは、肉に従って歩まず、御霊に従って歩む私たちの中に、律法の要求がまっとうされるためです。」ローマ8:3~4

上記の御言葉によれば、キリストの十字架は、私たちを罪からだけはなく、律法からも解放しました。

キリストが死なれたのは、私たちが御霊に従って歩むことにより、律法の要求がまっとうされるためです

私たちは十戒や律法に従うのではなく、御霊に従いましょう。
 
「文字は殺し、御霊は生かすからです。」(Ⅱコリント3:6)
 
私たちが肉によって文字に従うなら、キリストの死を無にすることになるのです(ガラテヤ3:1~4)。
 
御霊に従うことにより、逆に律法の要求をまっとうできるのです!