ダビデの日記

自分が学んだ聖書の教えに関するブログ

「サタンに引き渡す」とはどういうことだろうか? 1コリント5:5


 
ギリシャ語の教科書からです。
 
 
除名か死の宣告か?
 
1コリント55 
このような者をサタンに引き渡したのです。それは彼のが滅ぼされるためですが、それによって彼の霊が主の日に救われるためです。
 
 
 上記の箇所の「肉」という言葉は、「体」と訳すこともできます。
 
それゆえ聖書注解者の意見に相違があり、パウロは教会からの除名を言っているのか、
 
それとも実際の死を宣告しているのかで分かれています。
 
 
前置詞と接続語がヒントに
 
 この箇所には、「エイス」という前置詞と「ヒナ」という接続語が使われていますが、
 
教科書の著者マウンスは、それらがヒントになると言っています。
 
 
パラドゥナイ トン  トイオウトン  トー  サタナ 
引き渡した  定冠詞 そのような人を 定冠詞 サタンに
 
エイス   オレスポン テース サルコス
~のために  破壊   定冠詞  肉の
 
ヒナ         ト   プニューマ ソーステ 
それによって~ために 定冠詞  霊が   救われる
 
エン  テー  ヘメラ トウ  キュリウー 
~の中 定冠詞  日  定冠詞  主の    
 
 
エイス」・・・結果目的を表す前置詞で、原義は「~の中に」 
 
「ヒナ」・・・目的を表す接続語。文中にヒナがある場合、前後を区切って訳すのが原則。
 
 
●ポイント
 
 ヒナの説明にあるとおり、この語が出てきたときは、文の前後をわけて考えるのが原則です。
 
 ギリシャ語文法においては、ヒナという接続語の役割が大きいことから、
 
パウロの最終的な目的は、罪を犯した人の救いであることがわかります。
 
 この点を考慮すると、ヒナ以降の部分を独立させて訳したほうが、
 
日本文としては、最終目的が明確になると思われます。
 
 
私訳
そのような人をサタンに引き渡しました。肉の破壊のためです。
 
それによって霊が主の日に救われるためです。
 
 
 このように訳すと、以下の二点が明確になるように思います。
 
 ①サタンへの引き渡しの直接の目的 = 「肉の破壊」
 
 ②最終目的 = その人の救い(裁きではない)
 
 
 
●解釈
 
 ギリシャ語文法によって、最終目的ははっきりしました。
 
しかし「サタンに引き渡した」とは、具体的に何を意味するでしょうか。
 
また「肉の破壊」とは、何を意味するのでしょうか。
 
 
 詳しく記事にすると膨大な長さになるのでしませんが、
 
マウンスの教科書と以下の4つの参考文献が同じ結論を述べていますので、
 
その結論を簡潔に書きます。
 
 
参考文献:
ゴードン・フィーの1コリント注解書
バイブル・バックグラウンド・コメンタリー
聖書の難解な言葉(ハード・セイイングス・オブ・ザ・バイブル)
リフォーメーション・スタディー・バイブル
 
 
サタンに引き渡した」 = サタンの支配の領域であるこの世に出す = 一時的除名
 
肉の破壊」 = 罪深い性質の破壊 
 

愛と御霊のコミュニティーである教会との交わりが断たれれ、サタンが支配するこの世で一定の苦しみを経ることにより、肉的な性質が砕かれることをパウロは期待している
 
 
主の日に救われるという表現は、救われるのを終末まで待たねばならないという意味ではなく、パウロの慣用表現にすぎない。(誰であっても)救いが完成するのは、終末の再臨時(携挙時)であることを示す表現
 
 
2コリント2511で述べられている、悲しみのもとになった「その人」とは、
1コリント5:5と同一人物だという説がある。その場合、1コリントで除名された人は、悔い改めて教会に戻ってきたことになる
 
 
教科書の説明の最後は、次の聖句で締めくくられています。
 
主はその愛する者を懲らしめ、受け入れるすべての子に、むちを加えられるからである
                                 へブル12:6
 
 
応援ありがとうございます↓