ダビデの日記

自分が学んだ聖書の教えに関するブログ

【ミニ投稿】イエスが十字架でしたこと 1ペテロ2:24


 
 この箇所をワードスタディーした上で文法的な構造を探ると、
 
 日本語訳には表されていない深い意味が露わになります。
 
 
自分を捧げ物と見なしていた
 
1ペテロ2:24 
そして自分から十字架の上で、私たちの罪をその身に負われました。それは、私たちが罪を離れ、義のために生きるためです。キリストの打ち傷のゆえに、あなたがたは、いやされたのです
 
 
「負われました」と訳されている言葉を調べました。
 
 
アナフェロー(アナ=上に+フェロー=運ぶ)字義通りの意味は、
       低い位置から高い位置に動かすために、運び上げたり、担ぎ上げること。
       この言葉は、捧げ物の生贄を祭壇の上に捧げる際に使う専門用語である
 
 


 アナフェローは、次の箇所でも使われています。
 
へブル7:27 
ほかの大祭司たちとは違い、キリストには、まず自分の罪のために、その次に、民の罪のために毎日いけにえをささげる必要はありません。というのは、キリストは自分自身をささげ、ただ一度でこのことを成し遂げられたからです
 
へブル9:28 
キリストも、多くの人の罪を負うために一度、ご自身をささげられましたが、二度目は、罪を負うためではなく、彼を待ち望んでいる人々の救いのために来られるのです
 
へブル13:15 
ですから、私たちはキリストを通して、賛美のいけにえ、すなわち御名をたたえるくちびるの果実を、神に絶えずささげようではありませんか
 
ヤコブ2:21 
私たちの父アブラハムは、その子イサクを祭壇にささげたとき、行ないによって義と認められたではありませんか
 
 
 このようにアナフェローには、「生贄として捧げる」という意味があります。
 
 イエスさまはご自分を生贄と見なしつつ、十字架についていたことがわかります。
 
  
 
文法の構造
 
τς  μαρτας  μν   ατς  ννεγκεν 
冠詞 罪(複数形)を 私たちの 自分自身で 運び上げました 
 
 ν  τῷ   σματι  ατοῦ   π   τὸ  ξλον
~中に 冠詞  /与格   彼の  ~の上に 冠詞 /対格
  


 文法的な構造を見ると、
 
 イエスさまが私たちの罪を、最終的にどこまで運び上げたかがわかります。
 
 少しややこしい説明になりますが、こらえてください。
 
 
 新改訳の訳文では、
 
 私たちの罪を、ご自分の体に負って動作が終わっていることになります。
 

 しかし原文では、「体の中」は与格(動作の間接的な目的地)で書かれ、
 
「木の上」が対格(動作の直的な目的地)で書かれているので、
 
 木の上まで罪を担ぎ上げたことがわかります。
 
 
 それゆえ直訳すると、こんな感じになります。
 
私訳
彼は自分自身で、私たちの罪を彼の体の中に(入れた上で)、木の上に担ぎ上げました
 
 
 岩波翻訳委員会訳は、少し無理をして次のような訳文にしています。
 
 彼は自ら私たちの罪を自分の体のうちに、木の上に運び上げた
 
 
まとめ
 
 私がしばしば参考にしている聖書研究サイトには、次のような説明があります。
 
 
偉大なる大祭司イエスは、身代わりの生贄として私たちの罪を負い、私たちの代わりに死んだ。
 
私たちの罪の贖いをもたらすためである。
 
旧約の祭司たちは、私たちの罪を負うことができなかったのだ。
 
ウースト博士は、ペテロの説明を旧約聖書の生贄のシステムになぞらえ、次のように表現している。
 
~~~~
 
エスは、ご自分の体の中にある私たちの罪を、自ら十字架の上に運び上げ、
 
祭壇の上に捧げるかのように、ご自分を捧げた。
 
 
 
 イエスさまが最後まで「神の小羊」に徹していたことを思わされ、
 
 私は深く感銘を受けました。
 
 
ヨハネは自分のほうにイエスが来られるのを見て言った。「見よ、世の罪を取り除く神の小羊。ヨハネ129
 
 
↓最後までお付き合いくださりがとうございます↓