ダビデの日記

自分が学んだ聖書の教えに関するブログ

平安が返ってくるとは? マタイ10:13


 
 少し戻ってこの箇所について書きます。
 
 
マタイ10:12~13 
その家にはいるときには、平安を祈るあいさつをしなさい。
その家がそれにふさわしい家なら、その平安はきっとその家に来るし、もし、ふさわしい家でないなら、その平安はあなたがたのところに返って来ます。
 
 
 まず「家」という言葉ですが、これは建物自体を問題にしているのではなく、
 
 そこに住む人々のことを喩える表現です。
 
 イエスさまが問題にしているのは、
 
 その家に住む人々が、使徒たちのもたらす祝福を受けるにふさわしいかどうかです。
 
 
 原文の12節には「平安を祈る」というフレーズは書かれておらず、
 
「その家に入るときには、あいさつしなさい」としか書かれていません。
 
「平安を祈る」をつけ加えているのは、わかり易くするための意訳だと思われます。
 
 
 ヘブル語辞典によるとヘブル語の「シャローム/平安」は、
 
「安全、健康、幸福、平穏、繁栄、安息、調和」など、総合的な祝福を意味します。
 
 
ルカ:14 
「いと高き所に、栄光が、神にあるように。地の上に、平和が、御心にかなう人々にあるように。」
 
 
 上記の「平和」は、マタイの箇所の「平安」と同じエイレーネという言葉です。
 
 ですから「平安」(神からの総合的な祝福)というのは、
 
 御心にかなう人に与えられるということです。
 
 
 福音を告げ知らせる人を拒むことは、イエスさまを拒んでいるのと同じことですから、
 
 そういう人は御心にかなわず、平安(神からの祝福)を受けることはできません。
 
 なので、平安の挨拶(祝福)も使徒たちに戻ってしまうのです。
 
 
 新改訳では「(平安が)来るし」とか「返って来ます」と訳されていますが、
 
 これらの部分は、原文では緩やかな命令形で書かれています。
 
 どちらも「アオリスト過去形+命令形」という形式で、
 
 ウォレス博士によると、「リクエスト、嘆願、丁寧な命令」を表す命令形式です。
 
 なので前半の直訳は「あなたがたの平安をその家の人々に来させなさい」となり、
 
 後半は「あなたがたの平安をあなたがたに戻ってこさせなさい」となります。
 
 岩波翻訳委員会訳が直訳的な訳し方をしています。
 
 
そこで、もしその家がふさわしいのならば、あなたたちの平安がそ〔の家の者たち〕の上に来るように。もしふさわしくないのならば、あなたたちの平安はあなたたちのところに戻って来るように。
 
 
 要するにイエスさまは、
 
 その家の人々が使徒たちを歓迎しない場合、
 
 使徒たちの挨拶も受け入れないだろうから、その家から立ち去りなさい、
 
 と言っているわけです。 
 
 その人たちは神の祝福を受けるに値しないから、
 
「神の祝福はあなたがたに帰されますように」と言い、

 むしろ使徒たちを祝福しておられるのです。
 
 
使徒13:50~52 
ところが、ユダヤ人たちは、神を敬う貴婦人たちや町の有力者たちを扇動して、パウロバルナバを迫害させ、ふたりをその地方から追い出した。
ふたりは、彼らに対して足のちりを払い落として、イコニオムへ行った。
 
 
 この箇所は、パウロバルナバがピシデヤのアンテオケを訪れた場面です。
 
 そこのユダヤ人たちは、使徒たちを拒むことによって、イエスさまを拒みました。
 
 なので二人は、ユダヤ人たちは祝福に値しないと判断し(足のちりを払い落とし)、
 
 彼らのものとを去りました。 
 
 その地のユダヤ人たちは救いに定められていなかったのです(使徒1348)。