黙示録11:15の第7のラッパは携挙のラッパなのか? その1
パウロは1テサロニケ4:16で、携挙/再臨の際に「神のラッパ」が鳴ると言っています。
また、1コリント15:52には、「最後のラッパ」が鳴るとき、死んでいた信者が蘇り、生きている信者は今とは違う状態に変えられると書かれています(新共同訳)。
では、このラッパは、黙示録11:15の第七の御使いが吹き鳴らすラッパなのでしょうか?
黙示録11:15のラッパは第七のラッパですから、「最後のラッパ」だと言えます。
実際、患難中携挙説に立つ方々は、黙示録11:15に基づいて携挙が(7年間の)患難期の中頃に起こると考えています。
私達の群れや、マーリン・キャロザース師は、患難中携挙説をとっています。
第7の御使いがラッパを吹き鳴らした。すると、天に大きな声々が起こって言った。「この世の国は私達の主およびそのキリストのものとなった。主は永遠に支配される。」
黙示録11:15
第7のラッパが吹かれる時この勝利が開かれます。このラッパは患難時代の真ん中で吹かれます。このラッパは、大患難時代への幕開けを告げると共に、クリスチャンの死者の復活と、携挙を意味すると思われます。これらや、様々な聖書箇所を通し学んでいくと、患難時代の中間で携挙がなされるというのが妥当ではないか思われます。ある程度は迫害の中を通りますが、殉教か裏切るしかない大患難の前には、恵みによって携挙されると思われます。
(強調はブログ主)
ですから、黙示録11:15の第7のラッパが、携挙/再臨時に鳴るラッパであると考えることは正しいのです。
1テサロニケ4:16や1コリント15:52のラッパと、黙示録11:15のラッパは同じものです。
このあと、その点をさらに確認していきます。
●旧約聖書におけるラッパ
民数記10:10
また、あなたがたの喜びの日、あなたがたの例祭と新月の日に、あなたがたの全焼のいけにえと、和解のいけにえの上に、ラッパを鳴り渡らせるなら、あなたがたは、あなたがたの神の前に覚えられる。わたしはあなたがたの神、主である。
上記の箇所は、ラッパを鳴らす意味を説明しています。
名詞のサルピンクスは、1コリント15:52や1テサロニケ4:16の「ラッパ」と同じギリシャ語です。
また、黙示録11:15の「ラッパを吹き鳴らした」は、サルピゾーの過去形です。
言うまでもありませんが、サルピンクスとサルピゾーは品詞が違うだけで同じ言葉です。
καὶ ἐν ταῖς ἡμέραις τῆς εὐφροσύνης ὑμῶν καὶ ἐν ταῖς ἑορταῖς ὑμῶν καὶ ἐν ταῖς νουμηνίαις ὑμῶν σαλπιεῖτε ταῖς σάλπιγξιν ἐπὶ τοῖς ὁλοκαυτώμασιν καὶ ἐπὶ ταῖς θυσίαις τῶν σωτηρίων ὑμῶν,
上記の事実は、以下のリンクからも確認できます。
サルピンクス/サルピゾーの使用箇所を示すサイト(英語とギリシャ語)
***
それによって、1コリント、1テサロニケ、黙示録の聖書箇所に出てくる「ラッパ」が同一のものであることが、よりお分かりいただけると思います。