ダビデの日記

自分が学んだ聖書の教えに関するブログ

パウロの教えと相容れない患難前携挙説


 この記事では、パウロの教えと患難前携挙説の違いをごくシンプルに説明します。
 
 落ち着いて考えれば、パウロの論理と患難前携挙説の主張が違うことがわかりますので、ご一緒に次の箇所を見てみましょう。
 
 
2テサロニケ1:47 
4 それで、わたしたち自身、あなたがたが今、受けているありとあらゆる迫害と苦難の中で、忍耐と信仰を示していることを、神の諸教会の間で誇りに思っています。
5 これは、あなたがたを神の国にふさわしい者とする、神の判定が正しいという証拠です。あなたがたも、神の国のために苦しみを受けているのです。
6 神は正しいことを行われます。あなたがたを苦しめている者には、苦しみをもって報い、
7 また、苦しみを受けているあなたがたには、わたしたちと共に休息をもって報いてくださるのです。主イエスが力強い天使たちを率いて天から来られるとき、神はこの報いを実現なさいます。
 
 
 テサロニケのクリスチャンは、この手紙が書かれた当時、迫害に遭っていました。
 
 そのことは、4節に書かれています。
 
 パウロは5節で、迫害が許される理由を説いています。
 
 迫害は、「神の判定が正しいという証拠」だと言っています。
 
 では、神の判定とはどういうものかというと、
 
 テサロニケのクリスチャンを、「神の国にふさわしい者とする」判定です。
 
 つまり、クリスチャンが神の国に入るには、迫害に遭うことが必要なのです。
 
 このことは、5節後半で念を押されています。
 
あなたがたも、神の国のために苦しみを受けているのです
 
 クリスチャンが迫害を受けるように召されていることは、ピリピ人への手紙にも書かれています。
 

つまり、あなたがたには、キリストを信じることだけでなく、キリストのために苦しむことも、恵みとして与えられているのです。ピリピ1:29
 

                ***

 
 さて、今回のポイントは、7節にあります。
 
 パウロは7節で、迫害で苦しんでいるクリスチャンには、神が「休息をもって報いてくださる」と説いています。
 
 いつ、その報いが与えられるかというと、「主イエスが力強い天使たちを率いて天から来られるとき」です。
 
 この「主イエスが力強い天使たちを率いて天から来られるとき」というのは、患難前携挙説がいうところの「携挙」ではありません。
 
 いわゆる「地上再臨」です。
 
 つまり、パウロは、自分やテサロニケのクリスチャンが、再臨まで地上にいることを想定しているのです。
 
 再臨によって「休息/安息」に入る、というのがパウロの教えです。
 
 一方、患難前携挙説は、再臨が起こる7年前に、教会は携挙されて天に連れて行かれると教えています。
 
 クリスチャンは、再臨の時には地上にいないことになっています。
 
 そのとき地上にいるのは、患難期の間に回心したユダヤ人信者だけです。
 
 このように、パウロの教えと患難前携挙説との間には、相容れないものがあります。
 
 私たちは、パウロを信じるか、患難前携挙説を信じるか、二者択一を迫られているのです。
 
 終わり